iPod症候群!?

iPodを購入して以来、昔のお気に入りの曲をランダムに聴くことが多くなって、新しいアーティストの発掘だとかに注ぐモチベーションが低くなってきたりしてる今日この頃。また、新譜を購入してもあまりアルバム全体を通して聴かず、ピンと来た曲のみをマイリストに突っ込んでソレばかりをついつい楽しんでしまい、その世界観とかは消化不良気味だったりする。


別に音楽ライターでもないんだから自分の好きな楽しみ方をしていればいいだけの話だし、そんな方法論を可能にしたiPodはやはりすごいとは思うのだけれど、なんだかどうにも引っかかってしまう。


思うに過去の世界やら自分の好物の部分にしか目(この場合耳か)を向けることしかしない、いわゆる引き篭もり的な感じがしちゃうのが嫌なんであろう。だったらiPodを使う時もアルバムを通して再生すれば済むだけの話なんだけど、人間どうしても便利な機能があるとそちらを利用してしまうのが性質なんだなぁと痛感。


ちょうどこのツールを手に入れて半年くらい経ったので、そろそろ何か新しい活用方法でも模索してみることにしよう、と自分に目標設定を課してみた今日という日にバンザイ。

Mac本格デビュー!

紆余曲折を経て、ついについに職場用Macを手に入れることに成功した! これまでWindowsユーザー特有のMac恐怖症気味だった自分も、実際気合を入れていじくり倒していると意外や意外、なんともオレ仕様としてジャストフィットしそうなヨ・カ・ン。


Webとかメールの設定やらで今日一日の時間が仕事以外で大幅に割かれてしまったことは否めないが、なんだか久々に新しい玩具を手に入れた少年のようにウキウキ気分を満喫できた。


なもんで、今後はイラストレーターとか使いこなせるようになっちゃったらカコイイ編集者への第一歩を踏み出すことに成功するんだろうが、いかんせんデジタルデバイド気味な自分はこのモチベーションがいつまで続くか少々不安。でもでも、兎にも角にもこの新しいツールを使いこなせるよう日々精進あるのみだー!

よくやった、河原!

spo:title=http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20050410-00000033-nks-spo]

衝撃のトレードからわずか数十日でこんなに良い結果を出すとは思わなかったっすYo、河原隊長! 練習サボってドラクエ8のレベル上げで引きこもっているやら嫌な噂(ウワサ?)は多々聞こえていたもんだけど、巨人というチームの中で飼い殺されているようで、こんな僕が言うのも失礼かもしれないけど何となく同情の眼差しを持ってして見守っていた男がホントの漢になってマウンドで復活を遂げた感じはやけに感動しちまった!!


ひきかえ、現・巨人の後藤光貴投手は今日の先発ダメでしたね。頑張れ、阿波野投手コーチ!

ファンタジスタァァァ

土曜に1ヶ月以上ぶりに参加したフットサルにて、自分でも驚くようなプレーを炸裂させることに成功した。ゴール前で受けたボールを、振り向き際に敵ディフェンス頭上を芸術的な弧を描いて通過させ、フリーの味方に柔らかなタイミングドンピシャのボールを出すというプレーである。結局ソレは受け手のシュートミスによって得点にはつながらなかったものの、まさに周囲の時間を止めるような蹴った本人ビックリのセンターリングであった!


おそらく、周囲がわりとスピーディな展開であったにもかかわらず、僕がボールを持った時に“小技の効いたプレーをやってやろう”と試行錯誤したことによって生じた周りの時間の流れとのズレが、フィールド上に一瞬のタイムラグを発生させたというプレーだったのであろう。


やるじゃないか、オレ!! と、素人ならではのミラクルだったんじゃないかってことは伏せておき、素直に今後の自信へとつなげることにしますです、ハイ。

『Creep』秀逸アニメ

Creep

Creep

http://www.ateaseweb.com/extra/creep/

RADIOHEADの名曲『Creep』のアコースティックVer.のアニメーションを発見した。マルチメディア会社のシニア・デザイナーだったLaith Bahrani氏が、3ヶ月かけて制作したものらしい。


なんでも制作の動機は、自分をとりまく職場の嫌な状況からの現実逃避の一環だったそうで、その後この作品がネットで紹介されて大きな反響を呼んだことがきっかけとなり、現在はマルチメディア会社を退職し自身のアニメーション制作会社を立ち上げたとのことだ。


アニメに登場する主人公のバックはオフィス風景であり、それはLaith Bahrani氏自身がこの曲の主人公に投影されたものとして見ることができるのであろう。それは生々しい痛みが伝わってくるものではあるけれども、後ろ向きな感情面はアコースティックならではの温かみのある音色と相まって徹底的に排除されており、相対的に一層切迫感ある表現へと高められている。


などと『Rockin'on』風にレビューしてみたが、ファンの方は一見の価値アリの代物っス。

出る杭、叩かれまいと頑張る

起きると口中に鉄のような血の味が広がっている、そんな素敵なモーニングがここ数日続いた。別に、最近ボクシングを始めて連日みっちりスパーリングをこなして泥のように眠りについていた、というわけではない。『親知らず』がとうとうオレの歯肉を突き破ろうと頭を出しつつあるのだ。


前兆は数年前から確かにあった。妙な疼きと痛みが奥歯のもひとつ奥の方で起こるのを感じる瞬間が多々あったのだ。でも、喉元過ぎれば何とやら。人は継続的な痛覚なんてものは慣れてしまえば克服してしまうものなのだ。


しかし、春先にちょうど野原の野草たちが子孫を残すために硬い硬い地面からその新芽を覗かせるが如く、オレの『親知らず』もその存在意義をアピールするため、日夜たゆまぬ努力を重ねた末に、ようやくその真っ白い歯頭をオレの口内に知らしめることに成功したのであろう。


3年前、遅々として治療が進まぬヤブ歯医者が、口内レントゲンを撮った際、オレにこうのたまった。


「キミの『親知らず』は見事なまでに鋭角な方向に伸びようとしているね。これは数年後には確実に他の歯に悪影響を及ぼすから抜歯確定だよ。今のうちに一本抜いとく♪」


その時すでに、オレはその歯医者に対して信頼感を全く持っていなかったため、やばくなったらなったでその時に考えればいーやと思っていた。


おそらくタイミング的には今がまさにデッドラインな状況なのであろう。しかし、何だか妙に愛おしく思えて仕方の無い我が『親知らず』の成長を、このまま見届けずして何とするか、てな思考に今の自分は支配されつつある。


『親知らず』が生え揃ったオレは、ひょっとすると“これまでのオレ、さようなら。はじめまして、生まれ変わったオレ”になっているやもしれない。自分レボリューションの完成を目の当たりにできるかもしれないのだ。


その全身を未だ見せぬ我が『親知らず』よ、どうかまっすぐ素直に成長しておくれ。そして約20年来共に生きてきた他の永久歯たちよ、どうか新参者と邪険にせず、暗い暗い闇の中、愚直なまでに歯肉を掘り続けてきた彼らにできる限りのスペースを割いてやっておくれ。そして生え揃った暁には共に力を合わせあい、より強力な噛砕力を持ってして様々な硬固食物どもを粉塵と化し、消化器官たちに褒め称えられようではないか。


でも『親知らず』クン、眠れないほどの痛みは勘弁なー。

夜中の独り言

あ〜〜〜、ブログの更新が気付けば3週間以上滞ってしまった。年初に計画した1カ月に1/3以上は記録を残していくという目標も薄氷のようにもろく崩れ去ったわけである。こうなったらこのような駄文でも何でも、取り敢えず書き込んでいくようにシフトチェンジしてしまおうか? いやいやそうなってしまってはこのブログの存在意義すらなくなってしまうのではないか? というかそもそもここに存在意義なんてあったのか?


なーんて思慮を宇宙の彼方まで巡らしつつも、こうやって自宅のパソコンでシコシコ仕事以外でキーボードを叩くのも久しぶりだったり。


なーんて考えている間に、ひとつ新たな目標設定を先週思いついていたことを、今しがた思い出した。それは『目指せ! モテブログ』である。


最近巷で流行りだしているらしい『モテブログ』。ブログを女子との新たな交流ツールとして用いるらしく、そのブログの内容としては、自身が最近気になるオシャレ飲食スポットからオシャレMUSIC・MOVIEなどなど“こんなのが好みのオレってイカしてるでしょ!?”的なネタをメインとしたものである。


そして、愉快な仲間たちとのイカした交流関係も書くことによって“良い友人に囲まれて生活しているオレって幸せ者だ”的な社会適合優良児的な側面を覗かせつつ、時には真剣に将来・仕事のことなどを思い悩んで“ホントのオレって深いオトコなんだぜ”といった部分まで垣間見せることによって、女子のハートを鷲掴みにすることを意図したものらしい。


そんでもってそのブログへの引き込み方としては、合コンなんかで“オレ最近ブログはじめてさー”なんて話題を振りつつ、興味を持った女子にアドレスを伝えて“良かったら見てね”などと誘導していくそうである。


ふーんって思った。そして俺もチャレンジしてみようって思った。本気かオレ!?


手始めに、次の更新では今年になって購入したCDのリストでもあげてみよう。